翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸市バス落合営業所
・ 神戸市バス西神営業所
・ 神戸市バス須磨営業所
・ 神戸市バス魚崎営業所
・ 神戸市中央卸売市場
・ 神戸市中央郵便局
・ 神戸市交
・ 神戸市交通局
・ 神戸市交通局1000形電車
・ 神戸市交通局1000形電車 (軌道)
神戸市交通局1000形電車 (鉄道)
・ 神戸市交通局1000系電車
・ 神戸市交通局100形電車
・ 神戸市交通局1100形電車
・ 神戸市交通局1150形電車
・ 神戸市交通局2000形電車
・ 神戸市交通局2000系電車
・ 神戸市交通局200形電車
・ 神戸市交通局3000形電車
・ 神戸市交通局3000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸市交通局1000形電車 (鉄道) : ウィキペディア日本語版
神戸市交通局1000形電車 (鉄道)[こうべしこうつうきょく1000がたでんしゃ]

神戸市交通局1000形電車(こうべしこうつうきょく1000がたでんしゃ)は、1977年昭和52年)から営業運転を開始した神戸市交通局神戸市営地下鉄西神・山手線用の通勤形電車である。
==車両概要==

アルミ製全長19メートルの車両で、片側に3つの客用扉を持つ。窓配置は扉間に3枚、車端部に1枚(先頭車の最前部はなし)である。張上げ構造の屋根や銀色の窓枠と合わせ、デザイン面で周辺の私鉄車両(特に阪急電鉄)の影響を強く受けていると言える。内装も、よろい戸式日除けやカバー付照明など、関西色が強い。当初から冷房装置を搭載して落成されており、これは同年登場の名古屋市営地下鉄3000形と並んで、日本の地下鉄車両では初めての事例である。
現在は6両編成を組成し、編成中の電動車 (M) と付随車 (T) の構成は(MT比)4M2Tで、パンタグラフは下枠交差式を2、5両目に2基ずつ計4基搭載する。空気圧縮機は両先頭車に、制御装置は2、5両目に搭載する。落成当時は全編成が1C8M(1つの制御器で2両分8台のモーターを制御)自動可変界磁式電機子チョッパ制御(1,500V、1,400A、2100kW、合成周波数350Hz)であった。主電動機の出力は130kW(電圧375V、電流385A、85%界磁時定格回転数2,050rpm、最弱め界磁率50%)である。定格速度は35km/hである。回生ブレーキ抑速ブレーキにも対応している。回生ブレーキは55%界磁から使用する。
前面は微妙に湾曲しているものの切妻に近いが、天井近くまである大きな窓と縦方向に丸型の前照灯尾灯を配しており、他に類を見ない独特の形態となっている。貫通路は2-3両目、4-5両目の間のみ扉付きの狭幅で、3-4両目は扉なしの狭幅、他は扉なしの広幅という特殊な形態となっているが、これは検査時に2両ごとに分割する必要性から来ている。
外部塗色は神戸市電にちなみ、上半分を淡いグリーン、下半分を濃いグリーンとされた。また、窓上にも細い濃緑帯が巻かれるが、これは乗務員扉後部で窓下まで降りてくる。ちなみに、帯部分には1両あたり2箇所(先頭車は前面を含め3箇所)にシンボルマークであるUラインマークが描かれているため、該当部分では帯が途切れる〔この位置にUラインマークが入ったのは後年のことで、当初はUラインマークはどこにも入っていなかったうえ、Uラインマークが入った当初は、先頭車前面に向かって左側の妻面窓上部にあった。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸市交通局1000形電車 (鉄道)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.